代表弁理士 芹澤 友之 TOMOYUKI SERIZAWA

代表弁理士 芹澤 友之 TOMOYUKI SERIZAWA

PROFILE

IPStart国際特許事務所の代表。


グローバルに活躍するグローバル弁理士を志向するとともに、知財×海外×経済をミックスすることで独自のインサイトを提供・発信することをミッションとしている。

国内外特許権利化業務を軸に、知的財産権に関する業務全般を取り扱う新進気鋭の弁理士。

変化や挑戦を恐れずに、弁理士業界に新風を巻き起こすべく日々奮闘している。メンバー全員が表舞台で活躍できる新時代の組織の在り方を現在研究中。

専門は国内外特許。電気機械IT系の分野を主に扱う。

2019年にイギリスの著名な知的財産情報誌IAMにおいて世界トップクラスの知財戦略家300人のうちの一人として選出される。

略歴

日本国弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 弁理士登録番号:19041

2000 – 静岡県立沼津東高等学校 卒業
2004 – 横浜国立大学工学部電子情報工学科 卒業
2006 – 東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム創造専攻 修了
2006 – NGB株式会社(旧:日本技術貿易株式会社) 入社
2013 – 弁理士登録
2014 – 弁理士法人信栄事務所(旧:特許業務法人信栄特許事務所) 入所
2015 – 特定侵害訴訟代理業務付記
2023 – IPStart国際特許事務所 設立
2023 – 株式会社IPStart 設立

実務経験

  • 特許(国内・海外) 海外特許実務経験 18年、国内特許実務経験 10年(2024年時点)
  • 意匠・商標

専門分野

情報処理(WEB2, WEB3)、半導体デバイス、光学、自動制御、医療機器、一般産業機械、ゲーム、ビジネスモデル、商標、意匠

所属/活動

  • 日本弁理士会(JPAA) 2013-
  • アジア弁理士会(APAA) 2016-2023
  • 日本弁理士会の会務活動
    • 不正競争防止法委員会 2022-2024 (2023,2024 副委員長)
    • 中小企業・スタートアップ支援委員会 2023
    • 神奈川委員会 2023
    • 知財相談室 相談員 2023-2024
    • 特許委員会 2025
  • 横浜商工会議所 会員 2023-

2023年時点で新卒から知財業界に入り早17年が経過しました。この間仕事を通じて色々な方とのご縁があり、前職の同僚・上司そしてお客様に育てられ今の自分があることを肝に銘じております。今までのご縁を大切にしつつ、これから出会う多くの方々とのご縁を楽しみにしております。

知財の側面において少しでも多くの皆様のお役に立てるように日々精進しつつ、初心を忘れずに弁理士としての生き方を模索していきたいと思っております。

私の出身地は静岡県沼津市となるため、地元横浜市を含む首都圏だけでなく、知財支援を通じて沼津・富士・三島・裾野・御殿場・伊豆を含む静岡県東部地域に貢献することを今後の目標の一つとしております。

弊所による知財支援をご希望される皆様方にこれからお会いできることを楽しみにしております。

Tomoyuki Serizawa is a Japanese patent and trademark attorney, qualified to represent clients in intellectual property (IP) matters before the courts.

Memberships
– Japanese Patent Attorneys Association (JPAA)
– Asian Patent Attorneys Association (APAA)
– Participated in annual meetings: Bali (2016), Auckland (2017), New Delhi (2018), Taipei (2019)
– JPAA Committee on Unfair Competition Prevention Law (2022-2024)
– JPAA Committee on Patent Law (2025)

Expertise
Patents (Domestic, Inbound and Outbound):
– Web 2.0 technologies (Cloud Computing, UI/UX, Web applications, Internet of Things, AI, Generative AI)
– Web 3.0 technologies (DeFi, NFTs, Metaverse, XR, Blockchain, and Cryptographic Digital Assets)
– Business Methods and Computer-Related Inventions
– Medical Technologies
– Mechanical Engineering
– Semiconductor Devices
– Optical Technologies (Lasers, Passive and Active Optical Devices)
– Automotive Technologies (Autonomous Driving, Vehicle Components)

Trademarks and Design Patents (including Madrid Protocol e-Filing and Hague System e-Filing)

Recognition
– IAM Strategy 300 – The World’s Leading IP Strategists (2019-2020)
– Global Law Experts (GLE) – Recommended Expert (2018)

Publications (in English)
Calculating Damages in Japanese Patent Infringement Cases, AIPF Newsletter, October 2019
Read the article
The Global Leader of Innovation – How Japan Aims to Lead Again, Lawyer Monthly, August 2017
Read the article

Hobbies
– Baking sweets, tennis, swimming